dag-out ダッグアウト

スタジアムの裏側

目標が達成された日

僕はゲームが好きだ。

 

テレビゲームもそうだけど、将棋、オセロ、ウノ、トランプ。

 

囲碁は身近に誰もできる人がいないけど、本とゲームで何とか覚えた。

 

将棋は小さい頃からそこそこ打っていたのだけど、大学時代に転機があった。

バイト先の店主が将棋好きで、平日のヒマな時間に打っていたのだ。

店長、将棋がかなり強くて、結局一度も勝てなかった。

(指導将棋みたいな形で勝たせてくれた事は、確かあった。)

強い人から(半強制的に)将棋を学ぶこととなり、自分の棋力が上がった。

結果、大学含め知り合いと将棋を打っても、負けることが無くなってしまった。

テニス部の遠征中とか、時間が空いた時に将棋やオセロをやるんです。

最早、無双状態。

 

そんなこともあり、息子が産まれた時にふと思ったのです。

「この子を強くしちゃえば、対戦相手になるじゃないか」と。

そこから、私の計画は始まりました。

まずは、どうぶつしょうぎ

駒が4個しかない、入門編です。

幼稚園から始めて、ワザと負けたりしながらご機嫌取り。

次に、ごろごろどうぶつしょうぎ

飛車角、桂馬香車抜きの中間将棋。

これをこちらは金抜きで慣らしながら、待った連発の嵐で慣らしていきました。

 

そして、満を辞してどらえもんの将棋。

フル装備の駒数。

飛車角金銀抜きという、ハンデにも程があるルールでも勝ってしまうほどの実力差で、何度も泣いていた息子。

 

何度負けただろうか。何度待ったを聞いてあげて、それでも負けて泣いていただろうか。

 

ゆるくではあるけど、金銀が入り、角が入り、着々と力をつけた息子。

 

そして、今日。

互戦で、息子に負ける日が来てしまった。

 

息子、10歳。

 

待ったは2回あったけど、負けるとはね。

 

こちらの棋力が下がっているのは、やっていてすごく感じるのだけれども。

まさか負けるとはね。

 

何度も負けて泣きながら、挫けても立ち上がり、買ってあげた将棋の本を読んで棋力を上げていた。

そしてついに、父を倒す日が来たのだ。

 

そう。

 

僕の計画は、10年で達成されたのです。

自分の対戦相手になる人材が、まさに目の前に現れました。

 

カンを取り戻して、次は息子を倒すのです。

 

凄いよ、息子よ。

 

父は悔しいけど嬉しいぞ。